この一年のパン屋さん
今の会社に入ってもうすぐ一年です。
何気なく始めたパンのブログも一周年。
去年の今ごろは新しい会社に行くのに緊張していたなあ。。。
今じゃすっかりだれてるけど(をい)
ってことで(何が)この一年で記事にしたパン屋さんを並べてみたいと思います。
大阪狭山
ボイスベーカリー
ブーランジュエリ・Kiichi
フラワー
富田林
ベルドール
ブレッドファクトリー
河内長野
サンライトリングブレス
泉佐野
リンデンバウム
堺
RIOのパン屋さん
ヴィド・フランス
大阪市
鳴門屋
リーガロイヤルホテルメリッサ
アートブレッドカフェ
神戸屋
グランマーブル(グランボロニア)
グーテ
なおきのパン工房ぶうらんじぇ
ドンク
北欧
ポールポキューズ
ロンドン
ケーニヒスクローネ
ベーグル&ベーグル
ツール・ド・フランス
ルフラン
中村さんちのパン屋さん
ブレクレール(PASCO)
ベイクドQ
Cook House
スピニッチ
ホットクロス
アペルト
アンデルセン
き多や
ローゲンマイヤー
ハースブラウン
ビゴの店
青い麦
カスカード
聖庵
シェワダ
Afternoon Tea
パン工房 麦の花
コペンハーベスト
Hillsパン工房
全日空ホテル
ヴィクトワール(ドミニク・ドゥーセの店)
ヴィー・スウィート
ペック
パンカンテ
府外
小樽のドーナツ屋さん
小樽ベーグル工房
豊平館
以上、52店です。
あとまだ行ってなかったり記事にしていないお店もあります。
パンダンテ
プチ・リッチ
ルポワール
ユキブランド
パン工房COCORO
ラ・ボンテ
ヘンゼル
フォション
ブランジュエリー・タケウチ
エルカーサ
ポルカ
パンデュース
バックハウス・イリエ
二年目にはこのお店も紹介する予定です。
個人的にお勧めのお店、となると
1位:ブランジュエリー・タケウチ(大阪市西区)
紹介はまだしていないのですが、会社の近くのパン屋さん。
値段は少し高めですが、とにかく美味しい。
果物や素材の美味さが薄味によって証明されています。
全国のランキングに上位にも入るほどの腕前。
場所は辺鄙な所なのに常に客が多くて、しかもお店の前に警備員さん
までいて店の扉の開け閉めをしてくれるすごいとこ。
店自体はかなり狭い(笑)
2位:リンデンバウム(泉佐野市)
タケウチの台頭で2位ですけど、ここもお勧め。
ただ、当たり外れがあること、店の場所が遠くてイベントなんかでしか
買えないのがネック
3位:なおきのパン工房ぶうらんじぇ(浪速区・北区ほか多数あります)
全品100円が貧乏人には嬉しい価格設定で、その割に味は決して悪くない。
特にサンドイッチとソフト系フランスパンが美味しいです。
パンはどれも小ぶりなので二つくらい食べたくなります。
商品の入れ替わりがけっこう激しいのでお気に入りのパンが消えることも(泣)
4位:ベルドール(富田林市)
ここのパンはどれを食べても美味しいのが魅力
家から少し遠いので休日しか買いにいけないのが悲しいけど、日曜日に営業してる
数少ないお店。
明太子フランスはここが一番美味い♪
5位:ボイスベーカリー(大阪狭山市)
なんと言っても中身の多さが魅力のお店。
パンの生地自体ははっきりいって決して美味しくないのだけど、栗餡や白餡の
中身の多さは甘い物好きには止められません。
私が子供の頃から入り浸っているお店です。
これだけの店の数になると、正直どんなパンを食べたか思い出せないお店もあります。でも美味しいと思えば一度きりでも忘れたりしません。
まだまだ続けますが、ただいまダイエット中につき、ペースは落ちます(ぇ
パン大すきなんですけど、カロリー高いんですよね。
何気なく始めたパンのブログも一周年。
去年の今ごろは新しい会社に行くのに緊張していたなあ。。。
今じゃすっかりだれてるけど(をい)
ってことで(何が)この一年で記事にしたパン屋さんを並べてみたいと思います。
大阪狭山
ボイスベーカリー
ブーランジュエリ・Kiichi
フラワー
富田林
ベルドール
ブレッドファクトリー
河内長野
サンライトリングブレス
泉佐野
リンデンバウム
堺
RIOのパン屋さん
ヴィド・フランス
大阪市
鳴門屋
リーガロイヤルホテルメリッサ
アートブレッドカフェ
神戸屋
グランマーブル(グランボロニア)
グーテ
なおきのパン工房ぶうらんじぇ
ドンク
北欧
ポールポキューズ
ロンドン
ケーニヒスクローネ
ベーグル&ベーグル
ツール・ド・フランス
ルフラン
中村さんちのパン屋さん
ブレクレール(PASCO)
ベイクドQ
Cook House
スピニッチ
ホットクロス
アペルト
アンデルセン
き多や
ローゲンマイヤー
ハースブラウン
ビゴの店
青い麦
カスカード
聖庵
シェワダ
Afternoon Tea
パン工房 麦の花
コペンハーベスト
Hillsパン工房
全日空ホテル
ヴィクトワール(ドミニク・ドゥーセの店)
ヴィー・スウィート
ペック
パンカンテ
府外
小樽のドーナツ屋さん
小樽ベーグル工房
豊平館
以上、52店です。
あとまだ行ってなかったり記事にしていないお店もあります。
パンダンテ
プチ・リッチ
ルポワール
ユキブランド
パン工房COCORO
ラ・ボンテ
ヘンゼル
フォション
ブランジュエリー・タケウチ
エルカーサ
ポルカ
パンデュース
バックハウス・イリエ
二年目にはこのお店も紹介する予定です。
個人的にお勧めのお店、となると
1位:ブランジュエリー・タケウチ(大阪市西区)
紹介はまだしていないのですが、会社の近くのパン屋さん。
値段は少し高めですが、とにかく美味しい。
果物や素材の美味さが薄味によって証明されています。
全国のランキングに上位にも入るほどの腕前。
場所は辺鄙な所なのに常に客が多くて、しかもお店の前に警備員さん
までいて店の扉の開け閉めをしてくれるすごいとこ。
店自体はかなり狭い(笑)
2位:リンデンバウム(泉佐野市)
タケウチの台頭で2位ですけど、ここもお勧め。
ただ、当たり外れがあること、店の場所が遠くてイベントなんかでしか
買えないのがネック
3位:なおきのパン工房ぶうらんじぇ(浪速区・北区ほか多数あります)
全品100円が貧乏人には嬉しい価格設定で、その割に味は決して悪くない。
特にサンドイッチとソフト系フランスパンが美味しいです。
パンはどれも小ぶりなので二つくらい食べたくなります。
商品の入れ替わりがけっこう激しいのでお気に入りのパンが消えることも(泣)
4位:ベルドール(富田林市)
ここのパンはどれを食べても美味しいのが魅力
家から少し遠いので休日しか買いにいけないのが悲しいけど、日曜日に営業してる
数少ないお店。
明太子フランスはここが一番美味い♪
5位:ボイスベーカリー(大阪狭山市)
なんと言っても中身の多さが魅力のお店。
パンの生地自体ははっきりいって決して美味しくないのだけど、栗餡や白餡の
中身の多さは甘い物好きには止められません。
私が子供の頃から入り浸っているお店です。
これだけの店の数になると、正直どんなパンを食べたか思い出せないお店もあります。でも美味しいと思えば一度きりでも忘れたりしません。
まだまだ続けますが、ただいまダイエット中につき、ペースは落ちます(ぇ
パン大すきなんですけど、カロリー高いんですよね。
この記事へのコメント